エルメスのバッグや財布など、レザー製品に使用される素材の種類についてまとめています。
特徴だけでなく、素材の人気などについても触れていますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
また素材は買取金額等にも影響する重要な要素の一つです。
エルメスの革製品を購入する際には知っておいて損はありません。
エルメスのバッグや財布など、レザー製品に使用される素材の種類についてまとめています。
特徴だけでなく、素材の人気などについても触れていますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
また素材は買取金額等にも影響する重要な要素の一つです。
エルメスの革製品を購入する際には知っておいて損はありません。
目次
エルメスで使用される革素材は種類が非常に豊富です。
廃盤となった限定品や希少なものまで含めると、数え切れないほどの数が存在します。
ここでは現行の革素材だけでなく、中古品で比較的多く流通している素材を一覧でまとめているため、参考にしてみてください。
「通常の革素材」というと、ほとんどが牛革素材となります。
その中でも大きく分けると素材をそのまま活かした天然素材と、加工を施した素材があります。
【現行】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
【現行】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
【現行】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
【現行】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
【現行】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
【現行】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
【現行】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | ガーデンパーティ |
【現行】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
【現行】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
現在廃盤になっている素材です。そのためやや年代が古いものも多いです。
ただ近年「ボックスカーフ」が復刻されたりという例もあるため、この中から現行で復刻する素材も出てくるかもしれません。
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
少し目の細かいアルデンヌというのが近いです。
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
現在のヴォースイフトの元となっている素材。
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
少し柔らかさがあるため、カーフレザーのかっちりとした印象よりはカジュアルです。
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
自然な革素材を使用しているため、凹凸がくっきりしています。
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
ヌメ革のようなしっとりした質感が特徴で、日が経つに連れて光沢感が出てきます。
フランス東部の名峰モンブランの麓にあるリゾート地「シャモニー」で育った雄子牛のレザーを使用していることが名前の由来です。
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | ガーデンパーティ |
目がある型押しレザーという特徴がありますが、同じくガーデンパーティで使用されているネゴンダと見分けるのはかなり難しいです。
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | バーキン・ケリー・ボリード |
表面の毛並みが剥げてしまうとメンテナンスが非常に難しいため、状態の良いヴォートロイカを使用した革製品は今では非常に希少になっています。
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | バーキン・ケリー等 |
スエードを使用した素材がヴォーベロアです。この素材を使用したモデルは「ドブリス」といった名称でも知られています。
もともと製造が少なく、非常に希少価値が高いです。
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
山羊革を使用したシェーブルは、柔らかめでありながら目のきめ細かさもあり、牛革とは異なる独特の質感が特徴です。
ほぼ加工がされていない自然な質感がそのまま使われています。
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
山羊革を染めたものを、重ねて合わせたかなり独特な素材です。
廃盤ではあるものの、見た目の独特さと希少性から、価値の高い一品といえます。
【廃盤】 | |
---|---|
硬さ | ★★★★★ |
目の粗さ | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
水牛の革を使用しているのがブッフルです。
通常の牛革素材よりも柔らかくクシャッっとした質感が特徴です。
【現行】 | |
---|---|
価格帯 | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
クロコダイル素材の中でもっとも小型な体長1メートル程の小さなワニの毛皮です。
鱗がもっとも小型で、ワニの毛皮の中でも最高級品とされています。光沢のあるリセ加工が施されています。
【現行】 | |
---|---|
価格帯 | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
ポロサスにマット加工が施されています。
【現行】 | |
---|---|
価格帯 | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
体が大きい分、鱗も大きめの仕様となっています。光沢のあるリセ加工が施されています。
【現行】 | |
---|---|
価格帯 | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
ニロティカスにマット加工が施されています。
【現行】 | |
---|---|
価格帯 | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
アメリカンアリゲーター(別名:ミシシッピワニ)の毛皮で、クロコダイル素材の中でももっとも鱗が大きいです。
現代では比較的小ぶりな鱗が人気なため、三種のクロコ素材の中では人気は低めです。
【現行】 | |
---|---|
価格帯 | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
アリゲーターにマット加工が施されています。
【現行】 | |
---|---|
価格帯 | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | バーキン・ケリー・コンスタンス |
ニロティカスの中でも、希少な白いワニを使用した素材がヒマラヤです。
通常クロコ素材は様々な色に染められ革製品に使用されますが、ヒマラヤは素材そのものを加工せずに使用しています。
エルメスの中でも極めて希少価値が高く、高価な一品です。
【現行】 | |
---|---|
価格帯 | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
東南アジア原産のトカゲを使用した革です。
細かく独特な肌触りがある質感に、リセ加工が施されているため強い光沢があるのが特徴です。
色焼けなどを起こしやすくかなり繊細な素材です。
【現行】 | |
---|---|
価格帯 | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | バーキン・ケリー・コンスタンス |
リザードの“ヒマラヤ”とも呼ばれる希少素材です。
リザードナチュラは自然な質感を活かすため、ほとんど加工せずそのまま使用しています。
非常に数が少なく価値の高い素材の一つです。
【現行】 | |
---|---|
価格帯 | ★★★★★ |
人気 | ★★★★★ |
主な使用モデル | 革製品全般 |
ダチョウの革で、小さな水玉模様のような柄が特徴的です。
以前は革製品全般で展開されていましたが、近年かなりラインナップが減りつつある素材です。
上の項目でもアバウトに評価しましたが、素材によって人気はかなり異なります。
特に中古品として売り買いする際には、同じバッグで同じ色であっても、素材によって金額が変わることもあります。
具体的にどんな素材が人気の傾向なのか?という点をまとめみました。
まず一番の傾向としては「傷が付きにくい・目立ちにくい素材」というのが中古市場では重視されます。
エルメスは上質な革素材で有名です。どれも良い素材には間違いありません。
ただやはりせっかく高額な品ですので、できるだけ長く綺麗に使いたいと思う方がほとんどです。
その分中古市場となると、傷が付きにくい素材が人気となります。
傷がつきにくい素材の条件としては、
この二点が重要です。目が細かく硬い素材に関しては、衝撃で傷つきやすいです。
ただ柔らかい素材は擦れには弱いという特徴もあります。
総合してみると現行品では「トゴ」がもっとも傷が付きにくく、傷も目立ちにくいとされています。
同じく人気の高い「エプソン」は傷が付きにくいですが、傷付いてしまうと目立ちやすい傾向があるため、少し繊細な部分があります。
エルメスは時代と共に素材が移り変わっています。
同じような素材の展開を見ても、アルデンヌが改良されてトゴに、クシュベルが改良されてエプソンに変わったりしています。
では前の素材はどうか?ということになると、やはりあえて古い素材を選ぶという方はかなり少ないです。
ヴィンテージ品として評価されるものは、基本的には保存状態が極めて良好だからです。
これは素材の人気ではなく、あくまで希少価値であり、なおかつ現行の新品製品より評価される、人気が高いということはありません。
エルメスはバッグや財布などモデルも豊富ですが、それ以上に素材のバリエーションが多いです。
素材によって定価が大きく変わるというのは、エキゾチックレザーなどを除くと少ないですが、中古市場においては素材の人気によって同じモデルの製品でも相場が大きく変わる傾向にあります。
また、現行品では廃盤となってしまっている珍しい素材もあり、そういった素材を用いたバッグなどはプレミア価格になっていることもあります。
出張買取をご希望される方は、以下の項目を入力して日時をご指定いただくと査定員がご自宅にお伺いいたします。
ご自宅にいながら商品を送るだけで査定額が分かります。配送費は当社がご負担いたします。